匿名で質問を投稿しあい、回答するサービス「ザ・インタビューズ」。
9月頭くらいに流行り始めて、僕も流れに乗って登録してみたら、思いの外濃いものとなりました。
1ヶ月経った現在、インタビューズへの熱も収まったし、変なスパムが沸くのもイヤだから退会しちゃおうかなー、と思ったのですが。
そうすると今まで書いた文章も消えてしまうのではないか?と思いまして。
(実際に消えるのかどうか分からないけど、調べるのが面倒というアレな理由で)

それはちょっと惜しいので、ここにその質問・回答を 全 部 掲載しました。
ネタもガチも、回答済みのものは 全 部 。

はい、長いです。あくまでまとめるためだけの記事です。読む人のPCの負荷を心配してはいられません。
それでもいいよ、って方は、↓をクリックしてください。


1)座右の銘など、あなたの好きな言葉はありますか?


「日々是再生也」

2)毎回のすばらしい情報収集能力はどこから来ていますか!

すばらしいだなんて、か、買いかぶりです///

基本的にはツイッターに張り付いてる時、目に入った情報を集めています。
あるいは作家さんのブログ。
「初音ミクみく」さんや、無気力Pの「覚え書きオブジイヤー」を参照することが多いです。
Oh!Simple!!

少し話はそれますが、人の多い夜の時間帯に新曲をUPされるPさんが多いので、リアルタイムで見つけたときはささっと大百科を更新できたりします。
「最新作」の項目を張り替えるだけなら、およそ2分弱で出来ます。
暇人生活の賜物です。

3)hazardlampのネーミングの由来を教えてください。

なんか英単語の系統でバシッ!と決めたくて、気が付いたらこの名前になっていました。
でもなんとなく「ha」で始まるのがいいなーとか、大文字は複数入れたいなーとか思ったりはしてました。
「a」が多めで据わりが良かったのもあるかもしれませんね。

略称の「ハザラン」は割と初期にフォロアーの方に頂いたのですが、結構気に入ってます。

4)文章を書くことと、音楽を聞くことと、本を読むことどれが一番好きですか?

文章は、ノれそうな時に勢いだけで書いています。
書くための下調べとかは苦手で、だいたい頭に入ってることだけでゴリ押ししています。
なので、Pさんや絵師さん等の大百科記事は、それまで自分が知ってることを詰め込めばそれなりに形になるので、個人的には比較的作りやすい部類に入るとも言えます。

ブログでボカロアルバムの紹介文を書く際は、作品を何度も何度も聴いて、言葉が思いついたらメモして、ある程度メモが貯まったところで一気に書き上げています。
二言目には「勢い」です。同人誌『Vocalo Critique Vol.1』に寄稿させて頂いた文章も、ほぼ勢いのみで書かせて頂いたら、全寄稿者中もっとも長くなってしまいました。すみません(※宣伝

音楽は大好きですが、何も聴いてない時脳内で何らかの音楽が流れることがとても多く、その時は別の動画やアルバムを聴いていても頭に入らないことが多いです。
なので、一日の中で音楽を聴く時間はそれほど多くないと思います。
「脳内再生」まで含めれば、それこそ一日中音楽漬けですがw

本を読むのはあまり得意ではなく、文章を書いたり音楽を聴いたり、よりは好きな度合いは一段階落ちるかもしれません。
マンガはそこそこ読んでますが、活字はちょっと苦手です。
活字を目で追ってる最中に別のことを考えてしまい、いつまでたっても集中できないのですw
でも好きなモノは好きです。特に『俺妹』『キノの旅』のように、一気に読めて読後にスカーッとするものが好きです。

5)社会人になりたての頃のエピソードなどを聞かせてください

#onigiri_mogmog

6)好みのボカロ曲をどのように探されてますか?またおすすめの探し方はありますか?

ボカロを聴き始めた頃は、まっとうにランキングとかから探してました。
ひとまず週刊のみで、2009年1月の「ルカ祭り」で更に深くボカロにハマってからは日刊もチェックし始めました。
その頃はまだ、自分の好みの曲がどういうものなのか、それ自体を模索していたように思えます。
割と適当に探して、これだ!と思った曲をマイリスして、作家さんのマイリストをRSS登録して、というのを繰り返していました。

最近はジャンルタグを時々検索するくらいで、みずから新しい曲を探しに行くことは少なくなりました。
代わりに、すきな作家さんが影響を受けたと語るミュージシャンの曲を聴きに行ったり、そのミュージシャンが所属しているレーベルの単位で漁ってみたりしています。
ボカロ曲も好きだけど、そのボカロ曲が生まれる遠因となった曲も知りたい。これも「ボカロ曲」を知るひとつのプロセスなのではないかな、と今回答を入力しつつ適当に考えました←

おすすめの探し方。そこそこ伸びてる曲であれば、「週刊VOCALOIDランキング」あるいはニコ動のカテゴリランキングから見ても十分楽しめるでしょう。
物足りなくなったら日刊も。そして、新曲ランキングやマイリスト度ランキングは、伸びていないけどいい感じの曲をがっつり紹介しれくれます。

あとは、いい曲を紹介してくれる人をウォッチするとか。ツイッターはそこが強い!
自分と趣味があうリスナーさんが見つかればもう向かうところ敵なしです。
どんどん自分の中の音楽の世界を深めて行ってしまえばいいと思います!!

7)最近ボカロ以外ではまっていることはありますか?

ボカロ以外の音楽を漁ってます。・・・これじゃダメですか?!w
東京・神保町あたりに、「ジャニス」っていうCDレンタルショップがありまして、そこに足しげく(当社比)通ったりしてます。
某ツ○ヤには置いてないような、比較的コアなジャンルのCDがいい感じで揃っています。
そして、入荷リクエストへのレスポンスが良好なのと、毎月5の倍数の日は払った額の半額分のサービス券を貰えるので、上手く行けばツ○ヤより安く、幅広いジャンルのCDを借りられる素敵店舗です。
興味があれば是非。(※勝手に宣伝

あとはマンガを読んでいます。
父親が手塚治虫マニアでして、氏の著作の7割・8割は所有しています。
「鉄腕アトム」等の少年マンガから、青年マンガ、少女マンガ、果てにはナンセンスマンガも。
幼少期から、あらゆるジャンルのマンガに触れてきました。
手塚作品以外では、主に横山光輝先生の忍者マンガ、そして学習マンガ(特によこたとくお先生の作品が好きでした)をよく読んでいましたね。

小学校までは、親がコレクションしていた古めのマンガばかり詠んでましたが、中学に入ってからは"今風"マンガも読み始めました。
最初に自腹で買ったマンガは、有楽彰展先生の「東京アンダーグラウンド」。偶然見てたTVでエニックス(合併前!)のCMをやってて、その時放映されたアングラのカットに引きこまれました。
あとは、高校時代は親が「モーニング」を定期購読しており、特に山下和美「不思議な少年」、惣領冬実「チェーザレ」、こなみかなた「チーズスイートホーム」は家族全員でハマってました。単行本も親が買ってくれていたので、金銭面での恩恵も受けていました。
今ではモーニングは読まなくなりましたが、「GIANT KILLING」「宇宙兄弟」あたりはいずれ単行本でがっつり追ってみたいです。

うおお長くなったのでこのあたりで。

8)ボーカロイドが今の音楽業界で1つのジャンルを確立できると思いますか?また、大衆に認められ大きなジャンルになれると思われますか?

僕個人の意見では、ボーカロイドは「ジャンル」としてではなく、あくまで「ツール」として浸透して行ってほしいと思っています。

もちろん、キャラも音も総じて愛でる今のボカロ界隈は大好きですし、出来ることなら少しでも長くこの文化の中で生きていきたいと思っています。
しかし、だからと言って、誰もが私たちと同じような形でボーカロイドのオタクになってほしい、というわけではないのです。
もちろん、ボーカロイドの声はこのまま浸透していけるところまで行ってみてほしいですし、そのシーンをじっと見守っていたいというのも純粋な願いですが、僕が「ボカロリスナーでない方々」に対して願うことはただひとつ。

『ボーカロイドの声に偏見を生む前に、知らず知らずのうちに馴染んでほしい』

ことです。

これまでボーカロイドを知らなかった人たちが、「これはニコ動で人気な○○だ」「キャラ商品がやたら売れてる××だ」という前提知識を持たないまま、他の歌手と同じ視点でボーカロイドの歌声を聴いて、それが「異物」でない、日常の風景に溶け込んだものになってほしいのです。
そうすれば、何のクッションも置かないままボカロ曲を勧められて「何これキモい」「オタクうぜえ」と言われることなく、「ちょくちょく見かけるボーカロイドで、こういうことも出来るのか。面白いな」と、純粋な形で「僕達のボカロ文化」に興味を持ってもらえると思うからです。
僕達がすることは今までと変わらない、でも僕達ほどボーカロイドにコミットしない人たちも、僕達がやってることをそれほど抵抗なく受け入れてくれる。
こういった方がひとりでも増えること、これが僕にとっての「ボーカロイドが大衆に認められること」なのです。

ひとまずは、何らかのアニメの主題歌にボーカロイドが起用されないかなー、という漠然とした希望を持っていたりします。

9)おにぎりの具では何が好きですか?

明太子は神クラスですね。
でも明太マヨは明太子成分が薄まってしまうのであまり好きじゃないです。。。でも出されたらガツガツ食べます。

あと魚系はシーチキン含めばっちこいです。
特に焼き魚の類は、おかずとしての役割をもっともよく果たしてると断言できるでしょう。
でもおかかオンリーだとちょっと物足りないかな。。。でも出されたらガツガツ(ry

焼肉系統は間違いなく旨いですけど、どうしても「普通に吉野家とか行った方がよくね?」って考えてしまいますwでも出されたら(ry
野菜・海藻系統は、上記2つの副菜みたいな立ち位置で欠かせませんね。

その他オムライスやチャーハン、ますの寿司など、既存料理をおにぎりの形にしたものも好きです。



要は全部好きってことでFAでございます

10)俵型のおにぎりについてどう思いますか?

俵型は、中の具に早くたどり着ける、という利点は見逃せませんね。
ただ、三角型の「ごはんだけでも味わえる」モードもやはり好きなのです。

いずれにせよ、おにぎりは形を問わず、僕にとっては常食にして兵糧です。
ああ、でも自分で握る時はやっぱり俵型の方が作りやすいですねw

11)しばしば、おにぎりを食す事により「共食い」の構図が発生していることと思いますが、そんな食事時の心境をお聞かせ下さい。

共食いと言われたのは先日のボーマスが初めてで、あまりの衝撃にしばらく考えに耽っていました。
その時、暫定的に出した答えが「胃の中だろうが、外だろうが、おにぎり。」でした。

手で掴んでいる時におにぎりだったものは、咀嚼し、飲み込み、僕の血となり肉となった(なるっけ)後も、おにぎりで在り続けるのです。
今流行りの表現をするなら「概念となる」のです。

したがって、共食いであることは否定しませんが、物的な質量を持つ「おにぎり」が、ひとつ上の段階の概念としての「おにぎり」に変容する過程で、僕の生命を引き伸ばしてくれるのであれば、それはむしろ「共栄」ということも出来るのではないでしょうか。

※追記
ごめん嘘ついた。「共食い」ってもっと前から言われてた。
でも「共食い」について真剣に考えるきっかけになったのは先日のボーマスでしt

12)なにかについて語ることは、特にそれが印象批評的なものであればあるほど、結局のところ自分を語ることになるのだと自分は考えます。それを嘲笑する方もいらっしゃいますが、私はそれでも構わない、むしろ語る対象にかこつけて自分を語るべきだと考えます。なぜなら、語るべき何かを形作るのはそれを語る人々だろうから。ご意見お聞かせ願えれば幸いです。

やっぱり自分の知ってる範囲でしか物事は語れないわけですし、自分語りになるのは仕方ない、というか当然っちゃ当然でしょうね。
おそらく極めて多くの方に同じ質問を投げかけているものと思われますが、こうすることでいろんな人の「語り口」を味わうのも、このサービスの楽しみ方なのかもしれませんね。

13)あなたにとって音楽とはどのようなものですか?また、ご自身の好む音楽に共通した特徴などはありますか?

自分にとって音楽がどのようなものなのか、まだ分かりません。
もう少し聴いてみて、しばらくしたら考えて、それでも分からなかったらまた考えて、そんな感じでまったり答えを見つけてみます。それも楽しそうですしね。

共通した特徴は・・・なんだろう、その時の気分によって、音楽に求めるものは結構違うので、一概には言えませんね。
ダブステップ等の静かな低音に浸りたい時もあれば、トランスやラウド等の音圧に押しつぶされたい時もある。
また、エレクトロニカを聴いて童心に帰りたい時もあれば、ノイズを聴いて外界から完全にシャットアウトされたい時もあったりと。

以前、某ボカロPが「音楽はファッション。着たい服を選ぶように、自分を着飾る音楽を選ぶ」と言っていたのを思い出しました。
その時の気分によって、着たい服は違うし、聴きたい音楽も違う。
たとえ周りから「似合わない」と言われようと、好きな服を着るし、好きな曲を聴く。
「自分のエゴが自分一人の中で完結する」という意味でも、音楽を聴く趣味は持ち続けていきたいです。

・・・あ、答え出ちゃった。でも、この考えには完全に同意してるわけではないので、模索の日々は続きます。ウオアー

14)今までに買ったボカロのコンピの中で印象に残っているコンピはありますか?また今後コンピレーションアルバムに期待することは何ですか?

ボカロクリティークを読んで下さった方でしょうか。そう仮定して、深く御礼申し上げます。

特に印象に残っているものを、「ボカロクリティーク」で取り上げなかった作品からひとつ挙げるとすれば、なぎみそさんの主催された『retimer』でしょうか。
(※というか、同人誌では文脈上、今年6月のボーマス16新作以外は取り上げづらかっただけなんですけどねw)
まず、VOCALOID曲オリジナル曲のカバー・アレンジのみで構成されていることが面白い点だと思います。
そして驚くべくは、その参加メンバーの豪華さ。あつぞうくんをOSTERさんがカバーしたり、kiichiさんをirohaさんがカバーしたり。こんなとんでもない混戦状態をビシイッ!と取り仕切ってパッケージ化出来るのは、ひとえになぎみそさんの人脈、お人柄、そして実行力の賜物でしょう。
初回版で、CDなのに盤面(裏)がレコードみたいに真っ黒な版を入手できたのは幸運でした。
今でも通販はなされているはずですので、是非入手してみてください。古参ボカロファンでなくとも、がっつり味わえるコンピレーションになっていることでしょう。

試聴(ニコニコ動画): http://www.nicovideo.jp/watch/sm11608602

購入(Amazon.co.jp): http://ichiba.nicovideo.jp/item/azB003ZFL1ZU

今後コンピレーションアルバムに期待すること・・・。
あまり上から目線すぎることは言わないようにしなければですが、通して聴いて、一貫した満足感を楽しめる作品にしてほしいな、とは思っています。
ニコニコ動画で生まれた曲、特に商業コンピレーションに収録されるような人気曲は、一曲ずつが広く放たれたストーリーを持っており、いわば「コンピ収録曲の全部が4番バッター」となって、過度な満腹感を覚えてしまう感覚を抱いています。
もちろん、コンピレーションをこういうふうに解釈して聴く人ばかりでない、とは十分理解していますし、これはあくまで僕の主観に過ぎませんが、それぞれの曲に、それぞれの役割が与えられていて、力のバランスがとれたようなコンピレーション、そういうものをもっと聴いてみたいな、とは思います。

それを既存曲だけで構成できたら、それこそとんでもなく素晴らしいことですけどね。

15)宇宙人にボカロ曲を薦めるとしたらどの曲を選びますか?

宇宙人さんがどういう音楽が好みなのかよく分からないので、一曲に絞るとフられた時の機会損失が半端じゃなさそうですね。
なので、なるたけいろんなジャンルから幅広く集めた上で、ざっとでいいので聴いて頂きたいと思います。

16)ニコニコ大百科を編集しようと思ったきっかけは何ですか

いくつかあります。

まずは、「ボカロ界隈に何らかの形で貢献したかったから」。
作曲や絵はすぐにはできないけど、文章を書くならまだ出来る!と思い、着手しました。
この界隈ではよくある話ですね。素敵な事です。

そして、「ニコニコ大百科に記事を作って欲しい作家さんが少なくないことを知ったから」。
当時からツイッターにどっぷりだった自分は、いろんなPさん絵描きさんの発言を眺めててそんな印象を抱き、これならいい感じで役立つし、喜ばれるのではないか、と考えました。
いや後者は特に重要じゃないですごめんなさい。でも反応いただけた時はいつも小躍りしてます。今でも。

あとは、「ボーカロイドに飽きないようにするため」。
すごく個人的な理由になってしまいますが、何らかのタスクを自分に課した方が、より集中して楽しめると考えたからです。
自分の性分からして、ただ動画を楽しんでるだけじゃいずれ飽きちゃうと思ってたので。。。
・・・これはむしろ「ニコニコ大百科を編集し続けている理由」になるのかしら?この考えは割と最初の方からありましたけども。
お陰さまで今でもボカロ民を名乗れるくらいにはボカロ曲を聴き続けられています。多分。

せっかくなので、「し続けている理由」の方をもうひとつ。
「ニコニコ大百科は、ニコニコ動画から直接アクセス出来るため」。
動画を見た人が、タグの横に付いてる赤い[百]からビシイッ!と飛んで来ると思うと、やはり少しでも内容を良くしたいと思えてきますよね。

そして、しばらく編集を続けているうちに、ボカロ系の作家さんの名前でググると、動画やウェブサイトと並んでニコニコ大百科の記事がヒットする、という傾向もつかめてきたので、これはあまりスカスカだと作家さんに申し訳ないな、と感じたことも編集を継続するモチベーションに繋がっています。

17)好きなポケモンは

実はネイティ一択だったりします。

18)自分でもボカロを買ってDTM始めたいと思いませんか?もし始めるとしたら買うのは誰ですか?

今は大百科の編集とかボカロアルバムの紹介がとてつもなく楽しいんで、そっち方面への熱がある程度落ち着いたら手を付けてみたいです。
ボーカロイドは、買うとしたらグミちゃんかミキちゃん。グミちゃんの中低音とミキちゃんの高音は最高です。 あとはユキちゃんとかミクAppendちゃんとかも使ってみたいなあ。

19)自分で作成した大百科記事の中でお気に入りのものを教えて下さい

イチから作った記事であれば、

白熱灯(絵師)とは (ハクネツトウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%99%BD%E7%86%B1%E7%81%AF%28%E7%B5%B5%E5%B8%AB%29
【初音ミクDark】 fix 【オリジナル】 (sm15416657) - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/v/sm15416657
【GUMI】ノーナイデンパ【オリジナル曲PV付き】 (sm12396792) - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/v/sm12396792
おはぎDead or Aliveとは (オハギデッドオアアライブとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%81%8Edead%20or%20alive
Graduation from Lieとは (グラデュエーションフロムライとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/graduation%20from%20lie



立ち上げたのは別の方だけど、大幅に編集した記事であれば、

独楽子とは (コマコとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%8B%AC%E6%A5%BD%E5%AD%90
古川本舗とは (フルカワホンポとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%8F%A4%E5%B7%9D%E6%9C%AC%E8%88%97
ぽわぽわPとは (ポワポワピーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%BD%E3%82%8F%E3%81%BD%E3%82%8Fp
盛るPとは (モルピーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%9B%9B%E3%82%8Bp
フェイPとは (フェイピーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4p



でしょうか。やっべ多い!!
これだけに留まらず、自分で作ったり編集したりした記事は、だいたい愛着を持っています。

20)あえてボカロ以外で最近気になっているアーティストを教えてください

たくさんいます・・・。

まずは「Go-qualia」さん。
とてつもなく作り込まれたエレクトロニカ・アンビエント・ノイズミュージックを手がけてる方です。
主にネットレーベル「分解系レコーズ」や「ALTEMA RECORDS」周辺でブイブイ言わせてる方です。
今年に入ってから商業流通にも参画されてて、この秋world's end girlfriend主催のレーベルから、CDアルバムをリリースする予定です。超楽しみ。

次に「浜渦正志」さん。
最近では、FF13の音楽で著名なゲーム作曲家さんですね。
ふとしたきっかけで知っていろんな曲を漁り、ピアノを主軸にした精巧で美しい曲を聴いてガツン!とツボに入りました。
他には『サガフロンティア2』『シグマハーモニクス』等のサントラが特に人気らしいです。

パッ!と文章が思い付かないのでこんな感じになりますが、まだまだミーハーなので挙げるのがちょっと恥ずかしいってのもありますw

21)他の人が作成もしくは編集した大百科の記事で「これはすごい!」と思うものを教えて下さい

デザインの素晴らしさに息を飲む記事で言えば・・・

REVERSUS - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/i/azB003UVLQF4


中に込められた愛が半端じゃない記事で言えば・・・

びにゅPとは (ビニュピーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%B3%E3%81%AB%E3%82%85p
ジミーサムPとは (ジミーサムピーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B8%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%A0p
はんにゃGとは (ハンニャジーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%AB%E3%82%83g

今回はボカロ系に絞ってみましたが、他にもいっぱいあるので探してみてください!!

22)もしこの世から米が絶滅しておにぎりが作れなくなったら、あなたはその次に何にアイデンティティーを求めますか。

他の穀物のデンプン質から米のような何かを作り出し、それでおにぎりをこしらえます。

むろん、これはどう足掻いてもお米が手に入らない、という究極的な絶望の上に立っている、という条件のもとです。
ただ、お米が絶滅してしばらく経って、人々の間からお米に関する記憶や歴史が薄れて無くなっていった時、僕がなけなしの記憶と技術を込めて作ったおにぎりを、近くの子どもに「なーにそれ?」と笑われた時、僕のおにぎりへの愛は「完全に消え失せる」か「半ばヒステリックなものに豹変する」か、この両極端にブレるように思えてなりません。
願わくば、お米さんと米農家の方々には、今のままの美味しいお米を作っていただきたいと、そして僕も、美味しいお米がある限り、それで美味しいおにぎりを作り続けていきたいと、そう切に思う次第です。

・・・ここまで入力して思い出したけど、お米以外の何かからお米っぽいものを作る技術は、既に実用段階に入っているようですね。
詳細は忘れたので、あとでぐぐってみます。

23)きのことたけのこはどちら派ですか?またおすすめの食べ方があったら教えてください!

マジレスするならば、どちらも愛しています。

きのこは、しょうゆ系統の甘~い味付けでじっくり、柔らかくなるまで煮込んだのが好きです。
特にしいたけ。某なか卯の牛丼ってまだしいたけ乗ってましたっけ?
あのちょっとくどいけど、すごく食べた気のする味がやたらクセになって、今でも舌が覚えています。

たけのこは、あまり食べる機会がないのですが、よくおせち料理で出てくるような、さっと茹でて味付けもそこそこにしたのが好きです。
芯まで柔らかくするよりは、コリコリした食感が残っていたほうが好きです。

・・・え、もしかしてお菓子の話ですk

24)思いきってボカロ系生放送の主としてデビューしてみる気はないですか?

誰も知らない歴史の真実・・・!
実は、一昔前、生主として活動していた時期がありました。

「VOCALOID生放送」の方で、2009年の9月~10月頃まで。とても短い間ですね。
当時からツイッターをやってて、ひょんなご縁から他の生主さん達と相互フォローになっていたりしたのですが、当時は今と違ってアクティブな生主の層がそれほど厚くなく、空白の時間が発生することもままありました。
そして、僕の観測範囲内では、そういった人の少ない時間帯にも生放送の需要がある、と気付いたため、いろいろツールをDLしたり、生放送Wikiを見たりして少し予習した後、思い切って枠を取りました。
主コメが比較的にぎやかな主だったと思いますw

その後、ニコニコ動画(9)に変わる前後には、他の生主さんが次々と現れ始め、どの時間帯を見てもだいたい生放送が行われていたため、空白の時間帯を埋めるために放送を始めた自分としては、「ああ、これで自分の役目は果たしたな(ドヤリ」と考え、以降(9)になってから今に至るまで、生主としての活動はしていません。

今後も、おそらく大百科の編集やボカロアルバムの紹介にばかりかまけてると思うので、生放送には手を出さないつもりです。
てかあまりに仕様が変わりすぎてるだろうから怖くて出来ないw

VOCALOID系の生放送(ぼか生に限らず)は、相変わらず時たま行きますけどネ!

25)得意料理は何ですか?

#onigiri_mogmog

あ、あとショウガとにんにくたっぷりの自己流カレーも時々作ります。
ちなみにビーフシチューやクリームシチューを作るときも、香辛料とルー以外全部同じ要領で作っています。
カレー用の香辛料をクリームシチューに入れちゃった日には体内が燃え盛るようにアレですが、意外と行けないこともないのでますます適当になります。

でもやっぱり基本は#onigiri_mogmog(※しつこい

26)海苔にこだわりがありますか?

身の回りでバリエーションがあるわけではないので、特にこれといった拘りがあるわけではないのですが、地元のスーパーで買ってる3枚切りの焼き海苔が、ある程度安くて香ばしいので愛用しています。
おにぎり全体をぐるーっと海苔で巻いて食べています。贅沢ですねぃ!

27)ボカロ曲で、殿堂入りや伝説入りの瞬間に立ち会ったことはありますか?ありましたら、その時の雰囲気なども覚えていたら教えてください!

一番良く覚えているのが、ジミーサムPの『from Y to Y』の殿堂入りする瞬間です。
当時生粋のジミーファンだった自分は、投稿からわずか2日で殿堂入りする、という”爆伸び”の瞬間に居合わせてかなり興奮しており、9万再生をちょっと超えた辺りからびしっと貼り付いていました。

これまでのジミーにない伸びだったので、動画コメントやニコ百の掲示板も大いに盛り上がり、殿堂入りした瞬間には既に大百科が更新されていました。
・・・ていうか、その時更新したの、自分なんですけどねw
10万再生確認→即効で文章を打つ→更新・・・ここまででおよそ2分弱だったと記憶しています。
そして、動画記事の掲示板に「大百科更新速すぎwww」みたいなことが(こちらも速攻で)書かれて、一人モニターの前でムフフーってしていましたw

28)今後買いたいと思ってるアルバムがあれば教えてください!

先日のボーマス17でもりもり使った上に、来月にはM3、再来月にはボーマス18,そして冬コミがあったりと、同人CDに関してはお財布の紐が休まる暇が全くないのですが、確実に入手したい商業CDもいくつかあります。

09/14 NieR Tribute Album-echo-
http://www.square-enix.co.jp/music/sem/page/nier/tribute/

09/28 ナノウ - Waltz Of Anomalies
http://balloom.net/top.html#news0707

09/28 ボーカロイド民族調曲集
http://amzn.to/nzIXv1

10/05 universe
http://d-me.jp/binarymixx/universe/

10/05 EXIT TUNES PRESENTS 煌千紫万紅大雅宴 feat.神威がくぽ
http://ichiba.nicovideo.jp/item/azB005BUPSO2

10/19 OSTER“BIG BAND”Project - GOSSIP CATS
http://balloom.net/top.html#news0907

そして、秋に出ると言われているGo-qualiaさんのアルバムです。
ソレデモー フエルカモシレナイシー ヘルカモシレナーイ

29)食べる直前に巻くパリパリ海苔と、最初から巻いてあるしっとり海苔、どちらが好きですか

パリッパリの海苔をまんべんなく巻いて、すこしふやかしておにぎり全体にくっついて、でもまだサクサクした感触が残ってる状態がとてつもなく好きです!!!

30)ニコニコ全体で好きなタグはありますか?また、思わず笑ってしまう面白いタグもあったら教えてください

「ニコニコ視覚芸術展」と、その派生である「VOCALOID視覚芸術展」です。
最初にみかけて一目惚れしたのは、このタグくらいですねぃ。

評価系のタグは、どうしてもタグを付ける人の主観が入ってしまうため、「このタグはこの動画に相応しくない」「タグから飛んできたが、期待はずれだった」となってしまうことも、残念ながら少なくないでしょう。
しかし、このタグに関しては、まずハズレがないのです。
いや、もう少し違う言い方をするなら、「予想していたのと違っても、最終的には満足する」といった感じでしょうか。
どれもこれも、手間暇かけて作られた事には変わりはなく、タグから飛んで来る人もおそらくそれを目当てにやってきているため、作風の好み等はあれど、作品の勢いはひしひしと伝わって来て、見終わった頃には大抵「いいものを見せてもらった」となるのです。

そういう意味で、誰も損をしないこのタグは大好きです。

余談ですが、ニコニコ大百科の「VOCALOID視覚芸術展」の方の記事は僕が作りました…w
VOCALOID視覚芸術展とは (ボーカロイドシカクゲイジュツテンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/vocaloid%E8%A6%96%E8%A6%9A%E8%8A%B8%E8%A1%93%E5%B1%95

31)先の質問で欲しいアルバムにニーアトリビュートを上げれられていましたが、ハザランさんはニーアはプレイされたことありますか? もし、プレイされていたら感想も良ければお願いします。

先に謝っておきます。ごめんなさい!
実はまだゲームはしたことがないのです・・・orz

じゃあ何で知ってるのかと言うと、kiichiさんがニーアのBGMをアレンジした動画をUPされたのがきっかけだったりします。

【Nier BGMアレンジ】 イニシエノウタ/カガミネ 【鏡音リンレンappend】
http://nico.ms/sm13805321

それで、すごくいい曲だなーと感じ、ニコニコ動画で原曲を検索して聴いたりしてました。
世界観が深く作り込まれていて、広く愛されているゲームなんだな、と感じました。

その後、あの『NieR Tribute Album -echo-』が発売されることを知りました。
NieRの音楽への漠然とした関心もありましたが、それ以上に参加しているミュージシャンに惹かれたことが大きいですね。
まず、我らVOCALOID界隈の誇る「sasakure.UK」さんと「millstones」さん。
・・・分からなかったら「*ハロー、プラネット。」とか「可能世界のロンド」でググるといいよ!
そして、日本のエレクトロニカ界隈にその名を轟かす「Ametsub」「matryoshka」、そして「world's end girlfriend」。
さらには、僕が全身全霊をもっておすすめしたいノイズ・アンビエントの使い手「Go-qualia」。
Go-qualiaさんの曲は3つの曲のメドレーの形をとっており、先日アルバム全曲フル試聴のUstreamで聴いた時、トリのWEGと並んで特に印象に残ったトラックでした。
あまりに自然な繋ぎ。原曲をよく知っていたら、この驚きはもっと深いものだったのでしょう。

・・・ゲームもいずれやりたいけど、積む自信がありすぎて悩ましいです/(^o^)\
ゲーム苦手/(^o^)\

32)初めて買ったCDは何ですか?また買った当時の思い出なども教えてください。

初めて自腹で買ったCDは、Mr Childrenの『シフクノオト』でした。
2004年リリースだから、もう7年も経つんですね。

2002年の暮頃J-POPに目覚め、以降レンタルだけで通してきたのですが、「次ミスチルのアルバムが出たら買う!」と何となしに考えてました。
「Any」と「HERO」が本当に、本当に好きで、PVもパッケージ化されていないのが本当に惜しいくらい好きでした。
そしてその後「くるみ」のPVを見て以降は、「買いたいなー」から「絶対に買う!!!」にシフトしていましたw

買ったお店は、確か地元のツタヤ。3階建てのちっちゃい駅ビルの、真ん中らへんの小さな店舗でした。
新発売ってこともあって、店内の目立つ所に山積みになってましたね。
そこでおもむろに一枚手にとって、「すいませーん、くださーい」。
レンタルでいつも利用していた店舗で初めて「買った」わけですから、今思えばそこそこ緊張していた気もしますw

アルバムの当時の感想。
個人的には満足でした。「大」とまで行かないのは、アルバム全体にアンニュイな空気が漂っており、それが決して爆発的な感動をもたらすものではなく、じんわりとミスチルの世界をリスナーの中に溶け込ませるような、そんな感じだったからだと思います。
1曲目の「言わせてみてぇもんだ」のドロドロ感が、次の「PADDLE」まで残っていて、キャッチーなはずのPADDLEがすごく遠くから聴こえるような、文字通り「もがいて」いたようなアルバムでした。
その後のシングル曲でテンションが上がったものの、終盤の「天頂バス」「タガタメ」も後からじわじわと感動が押し寄せるタイプの曲でしたし、アルバム全体を通して、すごくねっとりとした、でも居心地は決して悪くない、といった矛盾した感覚を味わっていました。

キャッチーなのに体が重い。すっきりしたバラードが、かえって意識の奥深くにズンズン響く。そんな「逆説的な楽しみ方」を覚えたのも、このアルバムだったのかなあと今更ながらに思えてきます。
今でも、そういったストレートでない、ひねくれた構成の曲・アルバムが好物だったりします。

33)ボカロ以外の同人音楽で、気に入っているor気になっているサークルはありますか?

その辺りの知識がボカロに偏ってるので、あまり詳しい方ではありませんorz
ですが、いくつか追っかけているサークルはあります。

・「Aftergrow」
http://aftergrow12.web.fc2.com/
東方アレンジのサークルです。
が、直接知ったきっかけはニコニコ動画で、「東方自作アレンジ」タグからたどって知ったクチです。
最初は、ああ、いいハウスだなあ、程度だったのですが、その後『極東アウトブレイク』なるロックアレンジを詰め込んだコンピを買う機会があり、そこに収録されたAftergrowによる『missimagine』という曲でノックアウトされました。
こういう叙情的なポストロックには弱いんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

一番好きなアルバムは、2010年夏コミ(C78)でリリースされた『Star Pieces』。
1曲目→2曲目の流れが、僕のツボを全力で刺激してきました。最高の東方アレンジCDです。

・「BITPLANE」
http://bitplane.dns1.us/

こちらも東方アレンジ中心。
BMS作家「愛新覚羅溥儀」として名の知れた同氏のサークルで、東方アレンジのCDは3枚出されていますね。
一番のおすすめは1st『EASTERN FAIRY TALE』。とんでもない狂気を孕んでいながら、それが整然とした枠に収まっていて、想像を絶するほど聴きやすいアルバムになっています。しかし、油断すると封じ込めた何かが堰を切って飛び出してきそうな、そんな危うさに終始ゾクゾクさせられます。

最近は、「週一作曲部!」と称して、ニコニコ動画に週一回オリジナル曲を投稿されています。
近々アルバムにまとめられるとのことなので、そちらも非常に楽しみにしています。

・「極東アウトブレイク」
http://echoproject.xxxxxxxx.jp/eob.html
http://kyokutou-outbreak.net/ktob2/

というわけで、上でもちらっと触れたこの東方サークルも大好きです。
サークルというか、多数のロックバンド系アレンジのサークルが集った、いわば「レーベル」のような単位でしょうか。
単に原曲をなぞったり、破壊しただけではなく、原曲ひいては原作をきちんと消化した上での「返答」。
二次創作なんだけど、アレンジャーの主張が気持ちいいほど伝わってくる感覚がたまりません。
ライブハウスを荒らし回ったバンドたちが、新たな遊び場として幻想郷へ踏み入ったような、そんなアルバムをこれまでに2枚リリースしています。

・「空色絵本」
http://www.sorairoehon.net/

東方ばかり続いたので、オリジナルのサークルを。
同人音楽界隈ではかなり鉄板のサークル、というかバンドですね。
まだニコニコ動画やボーカロイドに触れ始めたばかりの、同人音楽なる言葉も知らない頃にふとしたきっかけで知り、割と気に入ったので某密林でCDを購入しました。
「フルアルバムで1500円とかwww安すぎwww」とテンションが上がってた記憶もありますw

メロディが新居昭乃さんっぽいなー、と思ってたら本当に昭乃さんの影響を強く受けている方でした。
新居昭乃さんは、僕にとっても五本指に入るほど好きな女性歌手でしたので、その色を濃く反映した空色絵本にも、すっと馴染むことが出来たのでしょう。



・・・・ひとまずはこんなところで!

34)尊敬する大百科編集者はいますか?

みゅーさん。
とにかくデザインスキルが卓越しています。
氏の作ったHTMLの手引き(http://dic.nicovideo.jp/u/12526542) は非常に読みやすく、おすすめです。
http://dic.nicovideo.jp/u/3042667

座敷童さん。
記事を一目見てわかる個性!体中の穴という穴から溢れ出す愛情!!
・・あ、ちなみに後者はご本人の言葉ですハイ。
http://dic.nicovideo.jp/u/4890167

飛来さん。
あの「びにゅP」の記事(http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%B3%E3%81%AB%E3%82%85p)を読んで頂ければ、大百科のいち記事にどれだけの愛情を込めることが出来るか、その至高の一例を垣間見ることが出来るでしょう。
http://dic.nicovideo.jp/u/12744908

かさぶたβさん。
かゆい所に手が届く良い仕事をなさいます。腕のよい編集者さんです。
http://dic.nicovideo.jp/u/12915847

35)好きなケーキは何ですか?

サントノレとモンブラン!

36)ニコニコにログインしてからの、自分なりの回るルートはありますか?(ランキングを見る、新着のページにいくなど・・・)

ニコニコTOPやニコ動TOPに行く前に、まずニコニコ大百科にアクセスします。
そして、自分の「ウォッチリスト」をチェックし、自分の関わった記事が更新されていたり、レスが付いていたりしたら全部見て回ります。
僕がキャッチしてない、重要な情報が書き込まれているかもですしね。

ひと通り巡回(必要に応じて編集も)が終わったら、Googleリーダー経由で新着動画をチェックしています。
新曲が来てたら、やっぱり大百科へアクセスして記事を更新します。
最初は動画を見ず、曲だけ聴いて手早く更新。
最新作の項目以外に更新する箇所があったりして編集が長引いてる間は、ずっと同じ曲をループ再生してBGMにしています。
編集が終わり次第、動画と一緒に堪能します。
で、余裕があれば芋づる式に関連する他の記事もチェックして、編集の必要があれば編集しています。

ランキングやニコ生は滅多に見ません。時々週刊ぼからんを見る程度で、新しい動画の情報はRSSリーダーかツイッターに頼っています。
そろそろ日刊くらいはまた見始めようかしら…。



……

……………やべ、思った以上に多かった。

ざっと眺めてみると、やはりニコニコ大百科とボーカロイドの話題が多かったですね。あとおにぎり。
おにぎりへのツッコミが多かったのが個人的に嬉しかったです。質問が来るたび、ひそかにガッツポーズしてましたw

妙なテンションで書き殴った文章や、尻切れトンボになった文章も、修正とかはせずにそのまま掲載しました。
生暖かい目でここまで読んで下さった優しい皆様、お疲れ様でした……。

そして、ありがとうございました。(ペコリ